ダーツのテイクバック
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダーツを投げる動作
まずダーツを投げる時は
- リラックスした状態でスタンスを決め
- 全身の力を抜いて
- ダーツを正面に見ます
ダーツを投げるまでの一連の動作は…
図のように①セットアップ→②テイクバック→③リリース→④フォロースルーの順で行います。
テイクバック(腕を引く動作)
セットアップから腕を引く動作がテイクバックです。
テイクバックの基本は
- 構えた位置から肘を上下左右に動かさず固定し、手前に力を抜いて倒すように引いてため
- 利き目でしっかり狙います
これがテイクバックの基本と言われるものですが、何よりも大事なのは窮屈な姿勢にならないことです。
特に利き腕と利き目が反対の方等は、利き目に向かってテイクバックするのは難しいでしょう。
例えばゴルフや野球のように、力を籠めるためにテイクバックは必須の動作ですが、ダーツにおいてはそれほど力がいるものではありません。
よって、テイクバックはリズムを作ったり、軽く反動をつけるくらいの意識でいいのではないでしょうか。
力を入れずに、窮屈にならないテイクバックを心がけましょう。
実際プロにもほとんど、もしくは全くテイクバックをしない人もいます。
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ
公開日:
最終更新日:2015/11/29