ダーツの楽しみ方|ハウストーナメント編(その2)
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は
ダーツの楽しみ方|ハウストーナメント編(その1)
の続きです。
まだお読みではない方はこちらからどうぞ。
ハウストーナメントはダブルスで!
あくまでチャァの知る限りではありますがハウストーナメントの多くはダブルスで行われることが多いようです。
なのでいつもボッチのチャァには出場すること自体が一つの大きな壁となっているのですが…
そこにはやはり捨てる神があれば拾う神があり!
チャァにも救いの女神様が現れたのです。
ダーツの楽しみ方|ハウストーナメント編(その2)
ダーツの神はそう甘くない…
救いの女神は確かに現れたのです。
それは間違いない!
しかし、ダーツの神はそう甘くなかった。
昨年末ほどまではなんとか保っていたダーツの調子が、大晦日を機に思いっきり悪くなったのです!
そして迎えた新年恒例のダーツバーイノセントでのハウストーナメント「イノセントカップ」!
ええ!そうですとも!
ものっすごい調子悪かったですよ!
そして…
漫画ではページ数の関係上書くことだできませんでしたが…
予選ロビンを抜けた後、軽〜く昼食のつもりがですね… 酒盛りになっちゃったんです!
もうホンマにね、ダメダメですわ^^;
なんとかレイちゃんのおかげで試合らしくはなったのですが、4位で終わりました。
レイちゃん様々ですよ!
ハウストーナメントはめっちゃ楽しい!
ハウストーナメントは何と言っても何時ものお店でいつものメンバーが、いつもと違って真剣勝負をする!
もちろん普段もゲームとして真剣勝負をしているのですが、やっぱりトーナメントとなれば真剣度は約198%一気に上昇です。
そして近隣の店舗のメンバーの参加もあり、リーグ戦でしか会うことないメンバーや、新しいメンバーと知り合え、ダーツの輪が広がることもあります。
楽しいのなんのって!
ぜひ皆様も普段通っているホームのダーツバーで、近隣のダーツバーでハウストーナメントがあれば参加して見てください。
ダーツの楽しさが倍増されますよ!
↓ ↓ ↓ ↓

ビリヤード・ダーツ ブログランキングへ

にほんブログ村